運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

○副大臣江島潔君) 今回創設をされますこの事業適応計画審査、それから認定でありますが、計画に記載された事業の分野に応じてその事業を所管する大臣が行うという仕組みになっております。そのため、今御指摘いただきましたこの事業適応計画審査に際しまして得られた情報ですが、所管大臣の監督の下で国家公務員法上の守秘義務が掛かった各省庁の職員が適切に取り扱うということになります。

江島潔

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

委員から御指摘のございましたカーボンニュートラル投資促進税制利用に当たりましては、今回の改正法に基づく事業適応計画認定を受けることが必要でございます。  この事業適応計画認定に当たりましては、脱炭素効果が高い製品生産設備投資を行うものであるかとか、あるいは炭素生産性が向上する設備投資であるか、こうしたことを確認することになってございます。

矢作友良

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

また、カーボンニュートラル実現に向けた事業適応計画認定に当たり、特にどのような点を重視していくのでしょうか。経産大臣、お答えください。  カーボンニュートラル実現は、次世代の美しい国土を引き継ぎ、気候危機から健康と生命、暮らしを守るために絶対に達成しなければなりません。カーボンニュートラルを達成するには、今後、二酸化炭素排出量の多い石炭火力発電をどう位置付けるのか、避けては通れない課題です。

宮沢由佳

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

また、本税制を活用するための事業適応計画認定においては、事業者投資計画がこうした要件を満たしているか否か、ひいては脱炭素化に貢献する取組になっているかどうかを重視をしてまいります。  石炭火力について、G7気候環境大臣会合における日本対応、今後の方針等についてお尋ねがありました。  エネルギーをめぐる状況は各国千差万別です。

梶山弘志

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

中小企業デジタル化を推進するためには、事業適応計画認定制度では限界があり、視点を下げた事業者目線施策が必要と考えますが、見解をお伺いします。  DXに対する遅れへの危機感を持つ企業の数は増加していますが、一部の先行企業を除き、多くの企業危機感を持たず、全く取り組んでいないか、あるいは取り組み始めたばかりである状況にしかありません。

石井章

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

先生から御指摘がございましたように、この法案の第二十一条の十五の第二項で、「二以上の事業者事業適応共同して行おうとする場合にあっては、当該二以上の事業者共同して事業適応計画を作成し、前項の認定を受けることができる。」このように明記されてございます。  ただ、御指摘ございましたように、事業者に分かりやすく周知していくといったことにつきましては、しっかり対応していきたいと思ってございます。

矢作友良

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

デジタルトランスフォーメーション投資促進税制創設は、デジタル技術を活用した企業変革を進める観点から、産業競争力強化法を改正し、同法に定める認定事業適応計画に従って導入されるソフトウエア等に係る投資について、税額控除又は特別償却ができる措置創設するものとなっております。しかし、税額控除が三%と五%で、特別償却も三〇%です。話が小さいと思います。

上田清司

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

そういう高い目標に向かって産業競争力強化法も改正して、同法に定める認定事業適応計画これもエネルギー利用環境負荷低減事業適応に関するものに限ると。こうしたものを導入して脱炭素化を加速する製品を生産する設備や、生産プロセスを大幅に省力化する脱炭素化するための最新の設備の導入、投資等について税額控除又は特別償却ができるという、こういう創設でありますが。  

上田清司

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

産業競争力強化法に定める認定された事業適応計画に基づいて行う設備投資についてですが、これも本会議場で申し上げましたが、大臣答弁はばくっとした答弁でございましたので、もう一度確認させてください。  税額控除も三%と五%、特別償却三〇%、過去の産業育成等で対象にした枠組みでこの内容を超えたものは、私、何かあったような気がするんですけど、何か小さいなという感じがするんです。

上田清司

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

中原政府参考人 今御説明のありました企業デジタルトランスフォーメーション支援するため、税制支援要件としては、産業競争力強化法に規定される予定の事業適応計画認定を受けることを前提にいたしまして、データ連携の共有、あるいはクラウド利用によるレガシー回避独立行政法人情報処理促進機構、いわゆるIPAが審査を行いますDX認定によるサイバーセキュリティーの確保といった、御説明申し上げましたデジタル

中原裕彦

1996-05-17 第136回国会 衆議院 商工委員会 第10号

それで、この特定設備につきまして、過剰設備処理事業転換のために積極的に円滑化法施策がこれまで利用されてきておるわけでございますが、設備処理事業転換を図るための事業適応計画これにつきましては四十五件承認をしております。また、共同で行う場合の事業提携計画につきましては九件ということで、合わせまして五十四件の利用がございました。  

鈴木孝男

1996-05-17 第136回国会 衆議院 商工委員会 第10号

その際、事業適応計画に基づく設備休廃止が御指摘のとおり中、心になったわけでございますが、雇用の問題につきましては、できる限り自然退職でその相当部分を充てるとともに、出向あるいは新規部門への配置転換対応することによりまして、可能な限り従業員への影響を小さくするよう努めたと認識しております。  

林康夫

1996-04-11 第136回国会 参議院 商工委員会 第7号

そういう中で、私は今申し上げました経営者責任という点に関しまして、円滑化法第五条四項には「事業適応計画承認」の条件に「従業員地位を不当に害するものでないこと。」という項目があります。こういう点に照らしたら、みずからの責任に属さないこの赤字も含めて労働者がそういう状況に置かれている。これは全く不当な扱いを受けているという見方ができないわけでもないと思うんですね。  

山下芳生

1996-04-11 第136回国会 参議院 商工委員会 第7号

今回の廃止される円滑化法では、円高等内外における経済的事情の著しい変化により、著しい設備過剰状態特定設備として定め、その事業者である特定事業者事業適応計画これを作成しまして設備処理あるいは事業転換していく、そういつた支援措置が受けられる、そういうものでありますが、この制度が発足してから承認件数を見ますと、非鉄金属などは零件、そのほかの業種も平成三年度以降はゼロがほとんどでありますし、九年間で四十五件

加藤修一

1989-06-16 第114回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

政府委員畠山襄君) 一井委員指摘のように、産業構造転換円滑化臨時措置法の条項におきましては、事業適応計画労務に関する事項を記載することにもなってございます。またその承認を行います際にも、要件といたしまして「当該事業適応計画に係る特定事業者従業員地位を不当に害するものでないこと。」

畠山襄

1987-03-27 第108回国会 参議院 本会議 第8号

なお、本法案は、衆議院において事業適応計画等の記載事項労務に関する事項を加える修正が行われております。  委員会では、設備処理に伴い生ずる雇用問題等について質疑が行われましたが、詳細は会議録に譲ります。  質疑を終わり、討論に入りましたところ、日本共産党市川理事より反対の意見が述べられました。  次いで、採決の結果、本法案は多数をもって衆議院送付案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

前田勲男

1987-03-27 第108回国会 参議院 商工委員会 第3号

これまでは御承知のとおりに、業種指定というように、何といいますか、業界ぐるみ、すなわちカルテルの結成によらなければ構造改善効果は望めないという、こういう考え方で構造改善事業を推進してこられたと思うんでございますが、今回の法案ではどうかといいますと、主務省令において定める特定設備事業の用に供する特定事業者が、その特定設備処理のための事業適応計画主務大臣に提出するのは個々の特定事業者自主的判断

田代富士男

1987-03-27 第108回国会 参議院 商工委員会 第3号

三、雇用の安定を図るため、承認事業適応計画あるいは承認事業提携計画の推進に当たり、関係労働組合意見を十分に聴取するとともに、関連中小企業等労働者雇用の安定にも最大限の考慮を払うよう指導すること。  四、産業構造転換に伴う失業の予防及び離職者対策に万全を期するとともに、雇用機会の創出に努めること。  

福間知之

1987-03-27 第108回国会 参議院 商工委員会 第3号

田代富士男君 次に、事業適応計画についてお尋ねをしたいと思いますが、まず最初に、事業適応計画の策定に当たりましては「従業員地位を不当に害するものでないこと。」、これは第五条に規定されてございます。これは非常に重要なことでありますが、具体的にはどのように保障し、確保するのか、お答えをいただきたいと思います。  

田代富士男

1987-03-25 第108回国会 衆議院 本会議 第9号

その主な内容は、  第一に、産業調整が必要となっている特定事業者は、特定設備処理等に関する事業適応計画を作成し、主務大臣に提出して承認を受けることができることとし、承認を受けた場合には金融税制上の措置を講ずること、  第二に、同一の業種に属する二以上の特定事業者は、特定設備処理等円滑化のため、共同して事業提携計画を作成し、主務大臣に提出して承認を受けることができることとし、承認を受けた場合には

佐藤信二

1987-03-25 第108回国会 衆議院 商工委員会 第2号

そこで重大なのは、第二章第五条など事業適応計画ここの部分ですね。法案では、特定事業者特定設備処理目標、廃棄、休止などの処理内容、実施時期、事業転換対策など関係子会社も含めて事業適応計画をつくって大臣承認を得て計画を実行する、こういう枠組みになっているわけです。  今鉄鋼大手高炉休止大量人減らし計画、これが発表されているわけですね。

藤原ひろ子

  • 1